
うどん入り茶わんむし
かけうどんが茶わんむしに大変身!!添付のスープを使って卵液を作るので手間がいらず簡単です。
材料(4人前)
3食ゆで讃岐うどん(または、名城3玉うどん) | 1食 |
添付のスープ | 1食分 |
鶏肉 | 40~50g |
えび | 4尾 |
しいたけ | 4枚 |
かまぼこ | 適量 |
三つ葉 | 適量 |
白だし | 適量 |
卵 | 2個 |
水 | 300㏄ |
総エネルギー:590kcal
1人前エネルギー:148kcal
作り方
① 鶏肉を食べやすい大きさに切り少量の白だしで下味をつけます。えびは殻をむき背わたをとります。しいたけは石づきを取って飾り切りにし、かまぼこはうす切りにします。うどんを袋の上から包丁で押さえるようにして12等分になるように、たて、よこ、それぞれ切ります。
② 卵をよく溶きほぐし、添付のスープ、水を加えて混ぜ合わせ卵液を作ります。
③ うどんを3分位ゆで、冷水で冷やしたら水気をよく切り、白だしで下味をつけます。
④ 器に、うどん、鶏肉、えび、しいたけ、かまぼこを4等分して入れ、2の卵液を静かに注ぎ入れます。
⑤ 蒸気のたった蒸し器に4を入れ、強火で3分程蒸したら弱火にし、約15分蒸します。蒸しあがる直前に三つ葉を加えます。
・2の卵液を作るときに、こし器でこすと仕上がりがきれいです。
・蒸し時間は器によって変わりますので、様子を見ながら調整してください。