
ぶっかけ冷や汁ざるうどん
出汁と味噌の旨みたっぷり、さらっと食べれるご当地メニュー!!暑い夏や、食欲がない時にピッタリオススメ。
材料(2人前)
稲庭風ざるうどん | 2食 |
だし汁 | 2と1/2カップ |
あじの干物 | 2枚 |
きゅうり | 1本 |
みょうが | 1個 |
大葉 | 6枚 |
刻みねぎ | 適量 |
味噌 | 大さじ2 |
すりごま(白) | 大さじ2 |
白ごま | 適量 |
生姜 | 適量 |
塩 | 適量 |
総エネルギー:
1人前エネルギー:576kcal
作り方
① きゅうりは、薄い輪切りにし、塩をふって混ぜ、10分ほどおきます。みょうがは千切りにし、水につけておきます。大葉は千切りにします。
② 鍋にだし汁を入れて温め、味噌を溶きいれ、粗熱を取ってから冷蔵庫でしっかりと冷します。
③ あじの干物はグリルでこんがりと焼き、骨と皮を取り除いて身を粗くほぐします。2のみそ汁に、ほぐしたあじの身、きゅうり、みょうが、すりごまを加えて混ぜます。
④ うどんは2分位茹で冷水で冷やし、水気をきって器に盛り、3で混ぜ合わせたみそ汁をかけ、大葉、刻みねぎ、白ごま、生姜をのせます。
だし汁にいれる味噌の量を多くし、濃いめに仕上げ、あとから氷を入れるとより冷たくて美味しく頂けます。